2017.8月号vol.16

ブラキシズムに注意

皆さんは『ブラキシズム』という言葉をご存知でしょうか?

歯科では、「歯ぎしり」をグランディング、「食いしばり」をクレンチングと言います。

これらを総称して『ブラキシズム』と呼びます。

ブラキシズムは、食事や会話などとは別に、上下の歯を就寝時や日中に、無意識に噛み合わせてしまいます。

前号(7月号vol.15)でお伝えした『TCH』よりも歯や顎(アゴ)に強い力が加わります。

その為、「顎がだるく感じる」「歯に痛みを感じる」「歯に亀裂が入る」「歯が動く」などの症状が出てきます。

そして、これらが原因となり、知覚過敏症やムシ歯、歯周病を引き起こすことも珍しくありません。

ブラキシズムは、多くの人が持つ生理的現象ですが、

定期的に歯科医院で検診を受けることで、ブラキシズムの確認や引き起こされる症状に対するリスクを軽減できます。

尾崎槙一

2017.8月号vol.16

8月17日リニューアル開院

「おざき歯科通信」でも、毎月ご報告させて頂いておりますが、当院は現在、全面リニューアル工事を行なっております。

工事期間中は、通院されている皆様にもいろいろとご不便、ご迷惑をおかけしておりますが、もう少しの期間ご了承お願い致します。

全面リニューアルは、建築会社さんや、現場で作業を進めて頂いている工事関係業者さんのお力のおかげで、大きなトラブルもなく順調に進行しています。

また、歯科医療機器メーカーさんなど、本当に多くの方々に支えられ、毎日の診療や、医院が成り立っていることを改めて実感することが出来ました。

工事は、8月のお盆期間中に完了し、「8月17日(木)」から、

リニューアル後の新しい尾崎歯科の診療が開始できる予定です。

治療設備や、治療に関わる診断設備、院内の衛生完治体制も全てが、新しくなることで、今まで以上に皆様の健康をお守りできる歯科医療を実現していきます。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑